そうか!残業「ゼロ」は企業の「36協定」潰しだったのか! [雑感]

僕も、本当に鈍くなったなぁと頭をかいてしまった。
とっさに閃いて来ないのは、やっぱり老化が進んでいるからかなぁ。

何の事かというと、実は、大企業が昨年の不況から、まるで「申し合わせたように」残業をカットして言った事に、僕自身は疑問に思っていた。

そりゃ仕事が無くなり、人件費を少しでも削減し、正規従業員の雇用を守る為には、残業無しも止む無し・・・・と言う流れと雰囲気で特に猜疑を挟む余地はなさそうだったが、何かが心の隅っこで引っ掛かっていた。

あれほど「残業代」というまやかしで、労働者を「銭の亡者」に仕立てて、実のところ、基本給を抑える、人件費を抑える「魔法の杖」として、重要視していたものをと考えると、合点が行かないところがあった。

だが今回の春闘の成り行きを見ていって、この不況に乗じて、経営側が「労働組合壊滅作戦最終兵器」として、残業をカットしたのだと気が付いた。

そもそも日本においてはまったく「ザル法」である「労働基準法」であるが、労働者の労働時間は一日8時間ときっちり定められており、それ以上の時間働く事は、本質的に「違法行為」であるはずなのだ。

しかし現実には厳格な罰則規定が無い事も有り、政府与党と経済界の圧力により「おめこぼし」されていると言うのが現実だ。

更に抜け道として「36条の2項」規定があり、労使で決めた時間以内なら、残業が認められていたのだ。
この通称「36規定」というものこそ、スト権を放棄した連合系の労働組合にとって、唯一残された企業側への対抗手段だったのだ。

労使の諍いで、労働側が36協定の締結を拒めば、事実上残業が出来なくなる、消極的な「プチストライキ」といえるものであった。

で、今回の春闘のような、状況の厳しい労使交渉ともなれば、ぎりぎりの局面で、労働側が36協定と言うカードを使うこともあったはずだが、そもそも企業側が「残業しなくていいよ」と言ってしまえば、36協定と言うカードそのものが存在しなくなる。

そうなれば、労働側に何ら企業に対向する術は無く、今回のように「無条件降伏」となるのは当然の事だ。
スト権を放棄している以上、企業側がアホな労働組合に譲歩する理由はまったく無い。

あーらら、これじゃぁ今後企業側の思うがままに、労働者は唇をかみ続けなければならないのだろうか。

まあ、以上の話はお馴染みの「中年オジサンの妄想シリーズ」で、何の根拠も物証も無いのだが、春闘の労組封じ込めに成功した企業側が、なんやかんやとご大層な理由をつけて、一部でも残業を復活させたのなら、この話は限りなくクロに近いグレーであると考えてもよいだろう。

「ああっ、残業代が戻ってきてよかった」などと喜んでいる場合では無いのかもしれない。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。