私見、妄想全開の「有るべきレガシィ」とは? [車]

新型のレガシィは、どうも既存の「スバルマニア」や、歴代のレガシィのファンから評判がよろしくない。
しかしこれは今に始まったことではなく、モデルチェンジを繰り返すたびに聞かされてきた「念仏」のような物だ。

曰く「スバルらしさが消えてしまった」云々の話は聞き飽きている。
そもそも生粋の「スバリスト」に言わせれば、OHVエンジンとトーションバーサスペンションでないといけないらしく、もうこれは「ノスタルジィ」の世界だ。気持ちは理解できるが(苦笑)。

まあ、偉そうに言わさせていただけば、今回のレガシィは、ほぼドンピシャ想像通りのモデルチェンジをしてきた。
というか、スバルには、スバルの開発陣には「これしか」道は無かったとも言える。

とにかくワールドワイドなDセグメントの車を「常識的」に作ろうとすれば、ああするしかないことは、ホンダのアコードやマツダのアテンザを見比べてみれば良く判ることだ。

だが、僕ははその「常識的」という部分で、今回のレガシィに対して批判的になりざるを得ないのだ。

スバルが雑誌で嘯いているように、欧米人の体格のユーザーが多人数ゆとりを持って乗り込めて、かつ積載量を確保する為には、本当にあれけのサイズの拡大が必要だったのか?という点だ。

僕から見れば、レガシィの基本エンジニアリングと、パッケージングの考え方は、大げさな話レオーネを通り越してスバル初の乗用車であるスバル1000からあまり進歩しているとはいえない。
裏を返せば、スバル1000という車は、当時それほど画期的なメカニズムとパッケージングを備えた車であった証拠だといえる。

世界中の多くのコンパクトな大衆車が、FRに縦置きのエンジンで後輪を駆動して、トラック同様の足回りであったのに対し、室内寸法を稼ぎ出す為、前長の短い水平対向エンジンをアクスルの前に配置したFFを採用し、水平対向の低重心と、運動性を確保する為、当時このクラスの大衆車用のエンジンとしては画期的な(無謀な)オールアルミエンジンを採用し、操縦性と乗りごごち、軽量化の為、トションバー採用の4輪独立懸架サスであったなど、「何処を見ても同じ物が無い」画期的な車だった。

後「4DW」もこのレイアウトがあってこそであり、であれば、よりハイパワーになり、豪華になったとはいえ、基本的なエンジリアニングは、延長線上にあるといってよい。

多人数乗りで、積載性が高く、高い運動性を備えて、強いドライビングプレジャーを与えてくれる車をレガシィが目指しているのだとすれば、今のこのレガシィのエンジニアリングの成り立ちが、本当に「ベスト」だと言い切れるだろうか?。

もし、水平対向エンジンという物のメリットを十分生かそうとするのなら、あんなに間の抜けたように長いフロントノーズが必要だろうか。
賛否はあろうが、たとえば今流行の「ミニバン」のように、極端なキャブフォワードで室内を前進させ、何だったら徹底的に低く構えた(ドライサンプでオイルパンを無くして)エンジンの上に、キャビンを載せるくらいの事を考えてもよかったのではないだろうか?。
さらに発展させれば、「ミッドシップ」やRRレイアウトの上にキャビンを載せれば、たとえば初代の「エスティマ」をさらにスポーティーにさせた、スポーツミニバン的なモノも考えられたのではないだろうか。

こういうことを考える根拠として、ホンダの「ストリーム」の出来の良さから、「もしかしたらこれはホンダが作った国内向けのレガシィの受け皿になりうる」という話からだ。

ストリームはホンダが出した、「背の低い」、走りを売りにしているミニバンだ。
ホント、どちらかというとミニバンというより3列シートのある「ステーションワゴン」といえる代物だ。
しかもホンダDNAをたっぷり受け継いでいるようで、堅牢なボディとよく躾けられた足回り、出来の良いCVTのおかげで、驚くほどよく走る。
たかがミニバンと侮って走り出したら、大げさな話、脚を固めたインプレッサから乗り換えて、なんら遜色が無くワインディングや高速道路を走れるのに正直驚いた。
残念ながらMTやハイパワーエンジン、「マトモな4WD」が設定されていないので、完全にレガシィの後釜には座れないが、十分その素質がある。

また5ナンバーサイズでありながら、相当な巨漢が乗り込んでも窮屈ではなく、荷物も載せられる。
何でこんな優れたマルチパーパスビークルを、特に欧州に出さないのか不思議でしょうがないが、そこがホンダらしいともいえる。

もし、いや絶対にありえないだろうが、次期ストリームが「フィット」のようなセンタータンクレイアウトをとって、セカンドシートをフルフォールディングで低く収納すれば、さらに広大な収納空間が確保できるし、6速MTや、パワー形のハイブリットシステム、もしくはDOHC、VTECエンジンを搭載した「タイプR」などを設定したとすると、できれば「まともな4WD」システムまで加われば、スバルから切り擦れられた既存のレガシィファンをごっそり頂戴することが可能なのではないだろうか?。

そんな可能性をストリームは秘めているが、同時にこのくらいの車を、このくらいのレガシィをスバルには強い勇気を持って開発してもらいたかったし、出来ない現状が残念で堪らない。

新型レガシィもちらほら街中で見かけるようになったが、こんなに目立たない新型レガシィは初めてだ。
朝、通勤で信号待ちをしている時、何台かトヨタ車が続けざまに通過して行き、実はその一台が新型レガシィであり、それに気が付かなかったほどトヨタ車の中で馴染んでいて、またインパクトが無いことに愕然とした。

冗談ではなく、こんなことでは次期レガシィは、カムリのコンポーネントを使い、RAV4やバンガードの兄弟者として、「バッチが違うだけ」のトヨタ車になってしまうのではないかと、本気で思ってしまった。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

kanchi

トヨタからの調達品が増え、自社開発の箇所が減り、故に開発に割く人員も減り、トヨタから切られてしまうと手足をもがれた状態で、もはら自己開発が不可能なノックダウンしか道がないなどというシナリオも、あながち無いとは言えないと思います。

日野やダイハツのように役割の棲み分けが簡単に出来るとは思えないスバルの今後は不透明だと感じています。

そしてこれまで築き上げたアイデンティティが残っているうちに方向性を決めるべきでしょうね。でなければご指摘のバッチ・エンジニアリングに成り下がり、ならばトヨタの方を買っておこうという結果を招く危険性が高いと思います。
by kanchi (2009-08-02 02:59) 

戦闘班長

ご指摘の通りだと思います。

アルファロメオがフィアットに買収されてもアルファロメオで有り続けたように、スバルもスバルであって欲しいと思っています。

そのためには「走る為の車」、「水平対向」、「4WD」という教条主義から一度完全に脱却する必要があるのではないでしょうか。

スバルにはスバルにしか作れない、ユーザーの幸福を実現する為の技術を開発出来るはずで、その「精神」を「魂」を思い起こして欲しい物です。
by 戦闘班長 (2009-08-02 11:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。